7/9 信号の知識(点滅信号)

運転をしていると普通の青、黄、赤の三色信号は必ず見かけますよね。
では点滅している黄色や赤色の信号はどうでしょうか。
見かける機会が少ないため、意外と知らない点滅信号のルール、再確認していきましょう!

黄色の点滅信号

黄の点滅信号。

他の交通に注意して進むことができる

“注意して進む”なので一時停止の義務はありません。
状況が良ければ止まらずに進んでも良いのです。
しかし歩行者がいれば停止して道を譲らなければなりませんし、他車両がいれば徐行や停止をして安全な進行が出来るように工夫が必要です。

赤の点滅信号

赤の点滅信号。

「一時停止をし、安全を確かめてから進まなければならない」

こちらは必ず一時停止をする必要があり、停止をしなければ交通違反にもなってしまいます。
一時停止の標識と同じようなもので、止まって周囲の安全確認が必須となります。

見かける機会が少なく、ついつい忘れてしまいがちな点滅信号。
しかし意味を違えると交通の妨げや事故に繋がってしまいます。
しっかりと理解して安全で円滑な運転を目指しましょう!

この記事を書いた人